京都学生起業部の溜まり場

起業部での活動やその中の人たちの興味のある内容を気ままに書いていきます〜

LINE Developer Meetup #46 潜入レポ

ãline meetup kyotoãã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

 

どもっ!どこにでもいる

モブ系大学生、茶谷です。


今回は2018年11月15日に

京都四条で開催された

LINE Developer Meetup #46の

内容と感想をまとめます。

 

 

ミッション1「会場チェックせよ!」


19:15、

説明開始の15分遅れで会場に到着!

 

申し訳の無さを醸し出しつつ

扉を開けると、

 

そこには椅子に座る

大学生7割&社会人3割の100人と

LINEの社員さんの姿が!!

(普通ですね(笑))

 

キレイなお姉さんから、説明資料を貰い、

いざ前から二列目に着席!!

(大学ではいつも後ろから2列目なのに!!)

 

 

ミッション2「講座内容をチェックせよ!」

 


1講座目は、

LINEの開発環境と

使用している開発ツールについて。

 

ふむふむ......。

何を言っているか全くわからないぞ!


以下、僕が説明を頑張って解釈した

LINEでのGitのブランチの分け方です。

(間違ってたらゴメンナサイっ!!)

 

Git flow

作業を小分けに、多くの世界線(ブランチ)

メリット:ブランチの役割が明確

デメリット:hotfix/releaseの反映の手間が増える

f:id:kigyobuproject:20181202023001p:plain

git flow

 

GitHub flow

作業を分けず、一直線に

メリット:反映の手間なし。作業がわかりやすい

デメリット:大人数には向かない

f:id:kigyobuproject:20181202023005p:plain

Git Hub flow



GitLab flow

作業をTrunk/Topic/Releaseの3つに分け、

それぞれ分担LINEの開発ではこの手法。

ReleaseブランチはQA用で、必ず開発はしない。

f:id:kigyobuproject:20181202022957p:plain

Git Lab flow



 

 

 

 

2講座目は

LINE Creater Studioと

その開発言語Kotlinについて。


LINE Creater Studioは、

自分で撮った写真から

スタンプが作れるアプリです。(すげぇ!)


Kotlinはなんかすごいいいらしいです。

Kotlinいいよ!Kotlin!

こんど使ってみよっかなぁ。

 

 

3講座目はLINEが使用している

オープンソース(2)について。


ふむふむ。うん。分からん。

 

似非エンジニアの僕には

何のことだかさっぱりですが、


隣のエンジニア大学生の方は

よく理解されていました。(できるっ……!)

 

 

ミッション3「“軽食”をチェックせよ!」


最後はみんなお待ちかねの懇親会(という名の夕食)!!

ピザーラのピザと

ちょっといい寿司がふるまわれ、

なんとクラフトビールが3種!!!

 

これにはわんぱく小僧も★★★

 
LINEの社員の方ともおしゃべりすることができ、

とても新鮮味がありました。

 

名刺交換ができる場合もあったので

コネコネしたい方はぜひ参加するべし。

 

 

まとめ


全体の感想として、

 

「勉強しにいくぞ!」

 

というよりも

 

「なるほど僕は~~を使ってるけど、

LINEさんは~~を使ってるのかー。

こんど使ってみよ。」

 

という方におすすめ。

 


エンジニアリングに興味がなくても、

美味しいごはんと社員さんと話す機会があるので、

是非行くべし!!(ほんとだよ。)

 

 

(1)Git……バージョンやリソース管理のソフト。

一つのものをみんなで開発するときに使うと便利

(2)オープンソース……自由につかえる他人が作ったソースコード